公演・客演情報
【林田あゆみ 出演】studio D2プロヂュース公演 vol.19 「岸田國士と森本薫の昭和の世界」
studio D2プロヂュース公演 vol.19
「岸田國士と森本薫の昭和の世界」
演出:DD.加藤
犀利で陰翳に富む知的対話が注目される岸田
機知にとんだ心理描写に優れた森本作品の
2017年の復活!!
森本薫作「かどで」
<あらすじ>
経済学者の外彦の妻 とも子が病床に臥して二年が経つ。
母・やす子は、娘婿に対する気兼ねで気が重い。
とも子の看病は家政婦の千哿子。ある日、やす子の弟・仙二郎がやってくる。妻に先立たれ商売もうまくいかず、不運続きな男。この仙二郎が静寂なこの家にさざ波を立てる。
*出演 中嶋久美子・徳永健治・古田里美・坂本良徳
岸田國士作「驟雨」
<あらすじ>
倦怠期が見え隠れする夫婦。 ある日、新婚旅行に旅立ったはずの妻の妹が突然訪ねてくる。 狼狽する妻を尻目に普段無口な夫は雄弁に語り出す……。
*出演 福良千尋・桐山篤・たかはしまな
岸田國士作「チロルの秋」
<あらすじ>
舞台は晩秋のチロル山中のペンションの食堂。止宿人のステラとアマノが、あすはお別れというので夕食後の一刻を語りあって過ごす。はじめてくつろいで話をする二人はけっして椅子から動かないが、その間二人のあいだに愛が芽ばえ、育っていくが…その心理の微妙なあやが、言葉のやりとりだけによって表現される。
*出演 白石幸雄・福辺蓉都・林田あゆみ(A級MissingLink)
岸田國士作「葉桜」
<あらすじ>
結婚問題。お見合いを終えて、その後の展開がきになる母。
はっきりしない男の態度に揺れる娘。
複雑な母娘の愛。
*出演 和田明日香・鈴木愛里沙(演劇集団よろずや)
●公演日程
2017年6月21日~25日
6月
21日(水)19時~
(Aプログラム チロルの秋+驟雨+かどで)
22日(木)19時~
(Bプログラム 葉桜+驟雨+かどで)
23日(金)14時~(Bプログラム)
23日(金)19時~(Aプログラム)
24日(土)13時~(Cプログラム/全作品)
25日(日)13時~(Cプログラム/全作品)
受付開始は開演45分前
開場は開演30分前です
●劇場
座・九条
●チケット (前売・当日共)
A・B プログラム 3,000円
C プログラム 3,300円
[林田あゆみ扱い 予約フォーム]
https://www.quartet-online.net/ticket/d2?m=0bbbjhd
<< 岸田 國士 >>
1890年(明治23年)東京四谷生まれ。
劇作家、小説家、演出家。
代表作品「古い玩具」「紙風船」「牛山ホテル」。
岩田豊雄、久保田万太郎と共に劇団文学座を創設。
犀利で陰翳に富む知的対話が注目される。
戦後は文学立体運動を提唱するなど現代演劇の理論的指導者として多大な業績を残した。
1954年に死去。岸田國士戯曲賞は、新人劇作家の登竜門。
<< 森本 薫 >>
1912年(明治45年)大阪生まれ。
1946年10月6日(満34歳没)
劇作家、翻訳家、演出家。
代表作品「華々しき一族」「女の一生」
旧制第三高等学校時代はノエル・カワードやサマセット・ノームなどのヨーロッパ近代戯曲を読みふけて過ごし、1932年(昭和7年)には処女作となる一幕ものの戯曲『ダムにて』を発表している。
三高卒業後、京都帝国大学文学部英文科に進んだ森本は、入学から時を経ずして胸部疾患のために療養生活を余儀なくされた。大学在学中は京都にあった劇団エラン・ヴィタールに参加し、作家や演出家として、当時はまた、俳優としても活動した。
【告知】トライアウト5「罪だったり罰だったり〜イントロダクション〜」特設サイト
【林田あゆみ 出演】羊とドラコ Stage-02 『嘘吐きウガツの冒険譚』
羊とドラコ Stage-02
『嘘吐きウガツの冒険譚』
脚本・演出 竜崎だいち
嘘吐きウガツは前科もち
ヤツの持ち場にゃ近づくな
壁が崩れて土砂に埋もれて
積りに積もった十三犯
悪名轟く炭鉱員
だけども仕事は引きも切らない
ある時ウガツは姿を消した
穴だらけの山のその奥に
残されたのは 冒険譚
嘘に塗れる物語
彼女はそれらを紐解いてゆく
さすれば彼に届くと信じ
暴れる虚構を蹴散らして
渦巻く暗闇引き剥がし
沈む強欲かなぐり捨てて
澄んだまなこで見つけたものは
ウガツがのこした物語は
ただの嘘の塊か ――それとも。
竜崎だいちがお届けするファンタジー第二弾は
きっと、ぜんぶほんとうのはなし。なんてね。
出演/
竜崎だいち
丹下真寿美
松村里美
桐山篤
是常祐美(シバイシマイ)
江本真里子
林田あゆみ(A級MissingLink)
山根千佳(TAKE IT EASY!)
和田明日香
坂本良徳
殿村ゆたか
日程/
2017年5月18日(木)~21日(日)
5月
18日(木)19:30
19日(金)19:30
20日(土)15:00/19:00
21日(日)12:00*/16:00
※受付は開演の45分前、開場は開演の30分前です。
※上演時間は約2時間の予定です。
会場/
芸術創造館
大阪市旭区中宮1-11-14
チケット(全席指定席)/
一般:前売3000円・当日3300円
U 22:前売・当日共通2500円 ※要証明書
中高生:前売・当日共通1500円 ※要学生証
親子割(小学生以下):4000円 ※5月21日(日)12時限定。前売のみ。メール予約にて受付。
ご予約はコチラから↓↓
URL:
http://ticket.corich.jp/apply/81466/008/
(このページからご予約いただくと、自動的に林田あゆみ扱いとなります。)
【林田あゆみ 出演】空の驛舎第21回公演『どこかの通りを突っ走って』
深津演劇祭
~深津篤史コレクション舞台編~参加
ウイングフィールド提携公演
空の驛舎第21回公演
『どこかの通りを突っ走って』
作/深津篤史
演出/中村賢司
■CAST■
石塚博章
三田村啓示
津久間泉
中村京子
河本久和
イトウエリ
——————–
コタカトモ子
阪田愛子
二宮瑠美
林田あゆみ(A級MissingLink)
松原佑次(遊劇舞台 二月病)
■日時■
2017年
2月24日(金)19:30
25日(土)14:00/18:00☆
26日(日)11:00/15:00★
☆の回は劇団●太陽族の岩崎正裕さん、
★の回は虚空旅団の高橋恵さんをゲストとしてお招きし、終演後アフタートークを行います。
*全席自由。
*開演の40分前より受付および整理券発行。
開場は開演の30分前。
*10歳未満のお子様のご入場はご遠慮ください。
*演出の都合上、開演直後はご入場いただけない場合がございます。
■会場■
ウイングフィールド
■料金■
前売 3000円
当日 3300円
ユース(22歳以下)2000円
高校生以下 1000円
*ユースの方、高校生以下の方は、身分証の提示をお願いいたします。
■チケット予約■
林田あゆみチケットフォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/soranoeki21?m=0ecjfia
■STAFF■
舞台監督/佐野泰弘(CQ)
舞台美術/岡一代
照明/池辺茜
音響/大西博樹
宣伝美術/松本ユウコ
制作/尾崎雅久(尾崎商店)・空の驛舎
【土橋淳志 脚本】DIVEプロデュース公演 『メイド・イン・ジャパン』
彼女の「おかえりなさいませ☆」は魔法の言葉でした。
大阪日本橋の路地裏、メイドカフェ『ゆーとぴあ』で起きた事件。“完全無欠”と呼ばれたメイドの秘密とは?
DIVEプロデュース公演
『メイド・イン・ジャパン』
【日時】
2017年2月2日(木)〜6日(月) *全8ステージ
2日(木)19:30 白
3日(金)15:30 白/19:30 黒
4日(土)15:30 黒/19:30 白
5日(日)11:30 白/15:30 黒
6日(月)15:30 黒
*受付開始は40分前、開場は開演の30分前。
【会場】
ウイングフィールド
予約はこちらから
http://ticket.corich.jp/apply/79234/040/
【松嵜 佑一 出演】劇団太陽族『大阪レ・ミゼラブル』
劇団 太陽族
音楽劇『大阪レ・ミゼラブル』
【日時】
2/3(金) 19:30
2/4(土) 15:30/19:30
2/5(日) 15:30
【料金】
一般 3000円
U-22 2000円
ペア割引 5000円
【会場】
AI・HALL
チケット・詳細はhttp://www.ne.jp/asahi/gekidan/taiyozoku/index.html
【松原一純 出演】シバイシマイ第6回公演「いつかの夏は」
シバイシマイ第6回公演「いつかの夏は」
作・佐藤真理子 演出・是常祐美
【日時】
2016年10月
14日(金)19:30
15日(土)11:00/15:00
16日(日)13:00
※受付開始·開場時間は、開演の30分前です。
【会場】
カフェ+ギャラリーcan tutku(大阪府大阪市西成区松1−1−8)
大阪市営地下鉄四つ橋線「花園町駅」
4番出口より南へ徒歩3分
【料金】
前売 2,000円 / 当日 2,200円
【出演】
是常祐美
片彩眞璃
仁津真実
(以上シバイシマイ)
卯津羅亜希(劇団空組)
松原一純(A級MissingLink)
↓↓↓ご予約はコチラ↓↓↓
http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=5280b6f9f7
【松原一純 出演】アマサヒカエメ『 次は、終点。 』
アマサヒカエメ 第2回本公演
『 次は、終点。 』
作・演出/箱田貴大 編集/タカイアキフミ
【出演】
山咲和也 伊藤駿九郎(KING&HEAVY) 寺井竜哉 廣澤佐和(松竹芸能/ラジェム)
松本大志郎(カン劇 cockpit) 松原一純(A級MissingLink) 上杉逸平(イズム)
【日程】
2016年9月16日(金)−19日(月)
16日(金)19:00
17日(土)13:00/17:00
18日(日)13:00/17:00
19日(月)13:00/17:00
【料金】
◎前売料金 一般:¥3,500円 U-22:¥2,800
◎当日料金 一般:¥3,800円 U-22:¥3,000
○日時指定・全席自由 ○受付開始は開演の45分前、開場は30分前
○U-22チケットは、当日要証明書 ○未就学児入場不可
【チケット情報】
2016年7月15日(金)10時より、一般発売開始。
[松原一純扱い 予約フォーム]
https://ticket.corich.jp/apply/75291/bar/
【お問い合わせ】
tel:090-3944-9902(尾崎商店)
mail:amahika@amasahikaeme.com
【会場】 SPACE9(スペースナイン)
〒545-8545 大阪市阿倍野区阿部野筋1-1-43 あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階
アクセス:近鉄大阪阿倍野橋駅、JR・地下鉄天王寺駅 下車すぐ。
【林田あゆみ 出演】エイチエムピー・シアターカンパニー『四谷怪談』
ウイングフィールド提携公演
エイチエムピー・シアターカンパニー 現代日本演劇のルーツ3 - 悪に生きたいあなたへ贈る 江戸のエログロ物語 -
『四谷怪談』
原作:鶴屋南北『東海道四谷怪談』
作:くるみざわしん(光の領地)
演出・舞台美術:笠井友仁
俳優の身体性を最大限に活かし、観客の想像力を刺激する実験的な舞台で注目を集める
エイチエムピー・シアターカンパニーが送るのはお江戸のエログロ物語。
日本三大幽霊で有名なお岩の物語「東海道四谷怪談」を再構築した大人の前衛怪談劇を、
出演者が女優ばかりの猫組と俳優ばかりの鼠組の2つのバージョンでお届けします。
<出演>
猫組=高安美帆 森田祐利栄 米沢千草 水谷有希 原由恵 林田あゆみ 沖田みやこ
鼠組=澤田誠 藤田和広 岸本昌也 古藤望 坂本隆太朗
<日程> 2016年9月7日(水)~20日(月)
9月7日(水)19:45(猫)
9月8日(木)19:45(鼠)
9月9日(金)19:15(猫)☆
9月10日(土) 14:15(鼠)☆/18:15(猫)☆
9月11日(日) 11:15(猫)☆/15:15(鼠)☆
9月12日(月) 休演日
9月13日(火) 19:45(鼠)
9月14日(水) 19:45(鼠)
9月15日(木) 19:45(猫)
9月16日(金) 19:45(鼠)
9月17日(土) 14:15(猫)☆/18:15(鼠)☆
9月18日(日) 11:15(鼠)☆/15:15(猫)☆
9月19日(月) 11:15(猫)☆/15:15(鼠)☆
9月20日(火) 13:15(猫)
※整理券の発行は開演時間の30分前、開場は開演時間の20分前
※上演時間は90分を予定
※周防町ウイングス5階にて「怪談茶屋」営業!
ウイングフィールドの5階でコーヒー、紅茶、ジュースなどのお飲物やお菓子を提供する怪談茶屋をオープンします。
開演前にぜひお楽しみください(営業は受付開始時間から行います)。
☆(9・10・11・17・18・19日)の回は終演後も営業いたします。
7日(水)~11日(日)にご来場いただいたお客様には5階にて営業される「怪談茶屋」にて1ドリンクプレゼント!
<会場>
ウイングフィールド
〒542-0083 大阪市中央区東心斎橋2‐1‐27 周防町ウイングス6F
TEL:06-6211-8427
チケット
当日 一般3,500円 25歳以下・障がい者3,000円
予約割 一般3,200円 25歳以下・障がい者2,700円
事前入金割 一般2,500円 25歳以下・障がい者2,000円
高校生以下 一律500円
[林田あゆみ扱い 予約フォーム]
https://www.quartet-online.net/ticket/kaidan?m=0bbbjhd
お問合わせ
エイチエムピー・シアターカンパニー
TEL=090-9696-4946(前田)※9:00~20:00
mail[at]hmp-theater.com
詳細→ http://www.geocities.jp/takayasu150/yotuya.html
A級MissingLink第23回公演『或いは魂の止まり木』≪第21回OMS戯曲賞大賞受賞作品≫
≪PDFデータはこちら≫
≪第21回OMS戯曲賞大賞受賞作品≫
A級MissingLink第23回公演
『或いは魂の止まり木』
作:土橋淳志/演出:竹内銃一郎
~あらすじ~
真夜中。
京都府の山奥にある木造の一軒家。
一人の女、佳織が古いアルバムのページをめくっている。
写真に写る父親は17年前、とある出来事をきっかけに突如、失踪していた。
彼女と一つ上の兄、学は母親に女手一つで育てられ、
成人した今ではそれぞれが独立し別々の場所で平穏な暮らしを送っていた。
ところが、久しぶりにお盆に帰省してみると母親が再婚したという報告を受け、
高身長、高収入、人柄も素敵な非の打ちどころのない再婚相手を紹介される。
しかも、近いうちに二人で海外に移住するとのこと。
佳織は生家である一軒家を維持するのか処分するのか決断を迫られていた。
一方、兄の学は母親の再婚相手から一枚の奇妙な写真を見せられる。
どうやら失踪した父親が生きているらしいのだ…。
刻々と変化し加速する現代社会に取り残された家<イエ>という止まり木を描く家族劇。
【出演】
松原一純
細見聡秀
松嵜佑一
林田あゆみ
伊藤結
保
筒井加寿子(ルドルフ)
武田操美(劇団鉛乃文檎)
川末敦(スクエア)
【日時】
2016年7月15日(金)~18日(月祝) *全6ステージ
15日(金)19:30
16日(土)14:00☆/19:00
17日(日)11:00☆/15:00
18日(月祝)15:00
*開場は開演の30分前、受付開始は40分前
*未就学児童の入場はご遠慮いただいております。
*☆の回は、終演後にアフタートークがございます。
16日(土)14:00の回 水沼健(演出家・劇作家・俳優 壁ノ花団/MONO)
17日(日)11:00の回 小暮宣雄(京都橘大学 現代ビジネス学部都市環境デザイン学科)
【会場】
AI・HALL
〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2丁目4-1
TEL=072-782-2000
URL=http://www.aihall.com
【料金】
一般=前売3,000円/当日3,300円
ペアチケット=5,000円(前売・予約のみ)
シニア料金=前売2,700円/当日3,000円(60歳以上、要証明書)
学生=前売1,500円/当日1,800円(要学生証)
*日時指定、全席自由
【チケット取扱】*5月16日(月)午前10時より予約開始
◎A 級MissingLink
・予約フォーム
携帯からの予約はこちらをクリック!
・TEL=080-4249-9902(おざき)
・E-Mail=ticket@aqml.jp
※お名前・ご来場日時・人数・ご連絡先をお知らせ下さい。
こちらからの返信をもってご予約完了となります。
◎AI・HALL
・TEL=072-782-2000(電話予約のみ/火曜日休館)
【スタッフ】
舞台監督/今井康平(CQ)
舞台美術/西田聖(㈱イーステージ)
照明/海老澤美幸
音響/奥村朋代(GEKKEN staff room)
衣装/上島和
宣伝美術/清水俊洋
記録撮影/武信貴行
記録写真/白澤宏造
制作/尾崎雅久(尾崎商店)
◎助成=大阪ガス株式会社・芸術文化振興基金
◎提携=伊丹市立演劇ホール
◎主催=A級MissingLink
★稽古場ブログ更新中!⇒稽古場ブログ「或いは魂の止まり木」